4/4合同クリエイティブ撮影会


先日、WellとBellclipさんと合同でクリエイティブ撮影会を開催しました。

カメラマンにLife Photo Works阿部さんにお願いして普段のサロンスタイルではなく、自由に発想するクリエイティブなデザインを作品にしていく目的で始めました。

今後、JHAやTHA、トレンドビジョンとか色々なコンテストにも応募することで、ただ作品創りするだけではなく、目標をもったり、第三者に評価していただくことで、今の自分よりもレベルアップでき、より高いレベルに自分を高めていけるはずです。
ベルクリ武彦くん。スラップ鈴木の実弟です。今年は本気らしい(笑)でも、そういう熱いところ自分は好きっす^ ^
Wellナカヤマ。次のステージに上がる為にはクリエイティブは必要な作業だと考え、一緒にトライしています。僕がもっていない独特な世界観をもっているので、そこを伸ばせるように僕自身もアドバイスできたらと思います。
今回はメイクをひろちゃんにしてもらいました。
自分自身、次のレベルに上がる為に思考錯誤が続いております。色々なチャレンジをしながら自分色をしっかりもってやっていきます。

この勉強会は年二回定期で、最低3年はかけて、クリエイティブしていきます。興味ある方はお声かけ下さいませ〜^ ^

福島市 美容室(SLAP.Well)の美容師 SEINO AKIRA Blog

今年から、スタッフにもプロカメラマンに写真を撮ってもらう機会を作りたくて、前回のブルームさんの撮影を機にLife Photo Worksの阿部さんといろいろとお話しさせてもらって、こういった形でクリエイティブを撮る機会を設けて勉強会という形で2サロン集まって撮影会をしました。 ベルクリップの武彦君とは以前からそういう撮影会あったらやりたい??って聞いたら、本人も今年はどんどんやっていきたいということで、そういうことなら一緒にやろう!!ってなって2サロンでやることになりました。 Wellでは毎月の撮影を義務化というか集客にしても技術力アップにしても、ウィッグで練習しててもうまくならないし、実践かつ、写真を撮るという行為から学べることが山ほどあるので特に力を入れてやってきました。自分たちで写真を撮ることはもちろん、ヘアスタイル、衣装もメイクも、モデルちゃんの用意にしても、大変なことは多いのですが、スタイルはそれらのことを全部ひっくるめて同時に考えていくものなので何よりも力になります。ヘアスナップを携帯でパシャっとしてWebにあげてるだけでは学べない事がたくさんありますしね。特に最近のホットペッパー等のポータルおよびSNS等で多く見られるバックスタイルのみの写真では、なんの勉強にもなりませんし、よく美容師がいう「似合わせが〜、」みたいなことも、そもそも正面見えないから似合ってるかどうかわかんないじゃん〜ってなります。 そして、こんかいのような『クリエイティブ』は、フツーの美容師さんたちはほとんどやらない作業で、1年に1回の美容師のフョトコンテスト『JHA』にも東北エリアの相当数いる美容師でも100人ぐらいしか参加しないですか。 じゃあ、なんでそういった『クリエイティブ』を福島市でやるのかっていうと、 単純に上手くなりたいからというのと、美容師として デザインするって仕事だし、そういうアプローチ&チャレンジしてる方がカッコよくないですか?それに、ただやるのも自己満足になりがちなので、コンテストで第3者からの評価をもらうということも大事だと思っています。Wellの場合、僕個人の美容師観を強く出したお店作りのためそういう取り組みは必然的に多くなります。(笑)  

福島市 美容室(SLAP.Well)の美容師 SEINO AKIRA Blog

0コメント

  • 1000 / 1000